



ハロウィンには欠かすことのできない「ハロウィンかぼちゃ」の提灯。
闇夜に怪しく光る恐怖の表情は人々に恐怖を与えながらも、
胸を踊らせる秋の収穫祭には絶対に欠かす事のできないアイテムです。
クリスマスに煌びやかに飾り付けられたツリーのように、このかぼちゃの提灯も10月後半の夜を彩るのですがこちらはクリスマスとは全く真逆の雰囲気を人々に与えます。
欧米の家々に灯されたかぼちゃは、老若男女を問わず人々を恐怖の闇に陥れます。
ハロウィンのイベントと共に日本にも遂に海の向こうから子供たちを恐怖で包むためにかぼちゃのお化けがやってきたのです。
- しかしこの怖ろしいかぼちゃは一体何なのか?
- 一体どうやって作ればよいのか?
- そして野菜故の疑問ですがどうやって保存すればいいのかを綴ります。
知れば知るほど怖ろしいかぼちゃについて紐解いてみましょう。
ハロウィンのかぼちゃ、呼び方はあるの?由来は?
ハロウィンのかぼちゃは「ジャックランタン」という名前があります。
他にも「ジャック・オー・ランタン」や「ジャッコランタン」と呼ばれることもあります。
“ランタン”は提灯を意味し“ジャック”は男を意味します。
アイルランドおよび英国はスコットランドに伝わる
日本で言う『鬼火』のような存在です。
このかぼちゃは、墜落した人生を送った後に死後の世界に入ることを拒否された男「ジャック」の
情けなくも寂しい物語が伝えられています。
生前悪魔に「今後絶対に俺の魂を取りに来ない事」と約束したジャック。
寿命を全うした後に天国へと向うも生前の行いの悪さゆえに拒否されてしまいます。
更には地獄の悪魔にも「魂は取らないと約束したから」と拒否されてしまうのです。
ジャックは未来栄光この世とあの世の狭間を延々彷徨う事になってしまいました。
この時にジャックは悪魔に「灯かりをくれ」と最後の頼みを告げました。
それを受け入れた悪魔が火の塊を与えたのです。
ジャックはこの灯かりを道端に落ちていたカブをくりぬいてつくった堤灯に入れました。
これがのちにアメリカでかぼちゃに変わり
現在のジャックランタンになったのです。
アメリカではかぼちゃの方がカブより豊作だったためにかぼちゃに変わりました。
このかぼちゃを取り扱った様々な作品やキャラクターが現在人気を博しています。
特に日本で一躍有名になったのは、ティム・バートン監督による
「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」の主人公であり
かぼちゃの王である“ジャック・スケリントン”ではないでしょうか?

どんなデザインのかぼちゃがある?
恐怖のシンボルであるジャックランタンも製作者の手によって様々なデザインが切りぬかれています。
どこかほんわかと可愛いものから定番の恐怖の顔のデザイン。
器用な人はとんでもない奇抜な顔を切り抜いてしまう人もいます。
欧米ならではの阿鼻叫喚のデザインはどこか芸術の域にまで到達するような高度な美術的完成度を誇るランタンもあります。
なかにはつい目を反らしてしまうような冗談がかなり利いたお笑いジャックランタンも存在します。
制作者の国の文化が濃厚に出ているものもあり見ていて本当に面白いデザインが多数存在します。
日本では「キャラ弁」という名で親しまれている版権キャラクターを描いたお弁当がありますが、
ジャックランタンもまたキャラクターを切り抜いたデザインがあり話題になっています。
かなり高度な技量が必要とされます。
キャラクターならまだしも有名な俳優・歌手の顔を切り抜いてしまう人たちもいるほどです。
いかなるデザインでもオリジナルのランタンをつくり自分色の個性的なハロウィンを演出したいですね!
必要な道具は?
制作に必要な道具はそう入手が難しいものではありません。
必要なものは
- かぼちゃ(ジャックランタン用のかぼちゃも販売しています)
- ナイフ、またはカービング用のこぎり
- クレヨンやマジックペン
- キャンドル(かぼちゃと同じくらいの背の低いものがベストです)
ハロウィン用のかぼちゃは季節が近づくとディスカウントストアや
楽天などの通販で購入することが出来ます。
デザインのクオリティにこだわりたい方は、
彫刻刀など細部を切り取れるものを使用するのも面白いかもしれません。
子供が製作する場合、保護者の方は刃物を取り扱う際に十分気を付けて下さい。
ハロウィンカボチャは、どうやって作るの?
1)まずは上部か底の部分を綺麗に大きく切り取ります。
上部を切り取った場合、切り取った部分を蓋にするときは切り口を斜めに切って蓋が落ちないようにしましょう。
2)次はかぼちゃの中身をスプーンで綺麗にくり抜きます。
傷みやすくなってしまうので種とわたをしっかりと綺麗にくり抜いておきましょう。顔を切り取りやすいように切る面は薄くしておくと後の作業が楽になります。
3)さて、一番のお楽しみです。
下絵を描いてかぼちゃを切り抜いていきます。
結局穴を空けていくものなので、マジックのようなわかりやすい線がかけるものがよいですね。
自身が無い場合は曲線を避けて直線の顔を描くことをおススメします。
お子様と一緒に行う場合はナイフやのこぎりで手を傷つけないように注意してください。
最後にかぼちゃの中にキャンドルを入れて完成です。

カボチャの保存方法は?
クリスマスツリーと違い、
ジャックランタンは生ものなので保存期間はそう長いものではありません。
固い皮なので決してすぐに傷んでしまうという事はありませんが、
何せ野菜ですので湿気多いところに放置してしまったりするとすぐに腐ってしまいます。
ハロウィンのシーズンに限らず、
このオーナメントが好きな方はきっとハロウィンを終えて
クリスマスが来るまで飾っておきたいという方もいるかと思います。
どれぐらい綺麗に保存できるかはジャックランタンの大きさや置いてある環境にもよります。
長いものでは半年以上保つかぼちゃもありますが、
どうしても大きいかぼちゃは一月ほどで傷んでしまうことが殆どだそうです。
なるべく長く保存するためには、直射日光と湿気をなるべく避けるようにしましょう。
外においてあるものは雨に気をつけましょう。
(季節的には乾燥しているので夏のような苦労は無いと思います)
管理人:傷んでしまったランタンを見ているとどうにも哀愁が拭えません。
まさに永遠の空間をさまよう事になってしまったジャックの姿を彷彿とさせます。

==
個性豊かなジャックランタンをつくり思い出に残るハロウィンにしてみませんか?



