



10月といえばハロウィン。仮装パーティーなど目白押しいイベントが盛りだくさん。
まずは渋谷のハロウィンからいってみましょう!
渋谷ハロウィンの特徴
引用:https://www.buzzfeed.com/jp/shunsukemori/shibuya-halloween-change
渋谷ハロウィンの特徴なのですが、イベントにもかかわらず、
主催者が存在しないというのが一番の特徴のようですね。
どこからともなく集まり自然に仮装パーティーが始まるという他の場所にはない特徴があるようです。
歩行者天国にはなります。
また交通規制も出てくるようですので注意しておきましょう。
過去のデータをもとにすると交通規制がされていたのは次の日程でした。
2016年:10/29~10/31の3日
2017年:10/27~10/31の5日
過去の情報をもとにすると、今年の交通規制も去年と同じ10/27~10/31までの5日になりそうですね。
また規制される場所ですが毎年道玄坂と文化村通りは歩行者天国になっています。
車両通行は禁止されますので、注意してくださいね。
100万人のひとが毎年参加するぐらい賑わうとのこと。
規模はとにかく大きいです。
ちなみに、飲酒禁止になっているそうですので、気をつけて✩
さて、そんな渋谷ハロウィンなのですが、どんな年代の人が集まるのかを調べてみました。
調べてみた内容によると、意外に年齢層が若いんですよ!
20代の方が多くその年を代表した芸人さんのコスプレなどをする方が多かったりします。
若い女性に関しては、セクシーなものから過激なものまで色々あるようです。
ディズニー関連に今年も期待したいですね(〃▽〃)
渋谷ハロウィンの日程や時間、場所を紹介
渋谷ハロウィンの行われる場所として名が上がるのが、コチラ!
この地図の真ん中付近ですね。
SHIBUYA109近辺でも毎年のように行われています。
日程は~!
今年は、土日を挟んでいないようです。
2019年10月31日は木曜日。
少し多目に見積もっても10月25日(金)~10月31日(木)までというところでしょう。
お仕事をしている場合には、難しいかもしれません。
主催者がいないことは先程お伝えしたと思います。
誰かが始めればというただ漠然としたスタートに今年もなるに違いないです。
歩行者天国になる時間が18:00~22:00ごろまでのようなので、イベントスタートもその時間ぐらいからはじまりますよ!

渋谷ハロウィンの参加方法
渋谷ハロウィンの参加の方法なのですが、コレと言って決まりはありません。
仮装する方もいればしない方も居るようですので、気軽に参加できるイベントのようです。
また仮装する方に向けて当日に限り、無料で開放される着替え場所があります。
昨年は開放されましたが今年はもしかしたらない可能性もあります。
直前に確認が必要ですね。
去年の場所提供をされたところですがこちらが名乗りを上げてくれていました。
【Studio mission 7F】
東京都渋谷区道玄坂2-10-12 新大宗ビル
以前は有料で開放していたのですが2017年は無料開放していたそうです。
仕事帰りに渋谷ハロウィンに参加したい方は、この場所は見逃せませんね。
室内での着替えができるのは嬉しいです。
今年どのような運営をされるのかは、お問い合わせ必須です!
【宮下公園フットサル場A】
東京都渋谷区神宮前6-20-10
毎年開放されている場所となっています。
ご紹介した2つの着替え場所以外にも当日に仮設のトイレやフィッティングルームが設置されるようです。
是非利用してみてくださいね。
渋谷ハロウィンの穴場
渋谷のハロウィンで穴場を探すとなるとなかなか大変。
とにかく人が多いので、穴場という穴場がありません><残念~!
羽目を外して終電逃した~!なんて人も出てくるかもしれません。
1年に1度しかないイベントですからね。
とにかく楽しめる~といえるばしょとすればコチラ!
【渋谷ヒカリエ】
引用:https://www.otonahalloween.com/
大人のハロウィンということで、仮装コンテストが開催されるんですよ!
イベント日時:10月26日(土曜日)
イベント時間:18:00~21:30
イベント開催場所:渋谷ヒカリエ
参加料金:無料(フード・ドリンク代金は別途必要)
無料で仮装イベントに参加できるのは、嬉しいですね。
仮装で1位を獲得すべくチャレンジしてみるのもハロウィンイベントならではの楽しみですね!


楽しみ方は人それぞれですが、皆の迷惑にならないように気を付けましょう。
毎年100万人という人数があつまってくる渋谷ハロウィンイベント。
人数が集まれば、それなりにごみも増えてきます。
一部のマナーの悪い方のせいで、イベントが開催できなくなるということも出てきます。
渋谷では、パンプキンの色をしたごみ袋の配布も積極的に行っています。
歩行者天国にしてしまうと、ごみ箱自体も使うことが出来なくなります。
イベントを最大限楽しむのであれば、やはり一人一人の意識を変えて、楽しめるように心がけてください。
人に迷惑をかけずにみんなで楽しめるハロウィンがいいですね!
まとめ
渋谷ハロウィンをご紹介してみましたが、内容はいかがでしたか!?
100万人以上が集結するという大都会ならではのハロウィン。
ぜひ今年はあなたも参加してみてはいかがでしょうか。
コスプレして参加すると盛り上がれること間違いなしですよ♪




続けて、
川崎ハロウィンの歴史と2018年の日程や時間、
開催場所や参加方法などをご紹介してみますね。
穴場もチェックですよ~!
川崎ハロウィンの内容と歴史
川崎で行われるハロウィンの歴史ですが結構色々な歴史があるようです。
初めて川崎ハロウィンが行われたのは、今から20年以上前だそうですね。
一番最初は、1997年に川崎駅東口エリアで行われたパレードがスタートだったそうです。
※ダンス音楽を流しっぱなしにするイベントがそのごろには流行っていたのです。
そこから、
ハロウィンパレードとどうにか一緒にできないものかと考えられたことが始まりと言われています。
初回のハロウィンパレードはというと参加者がほぼ居ない状態。
開催はどうにかできたそうですが、総勢150人程度のものだったそうです。
初回こそつまづいたものの、年々増加していくことになりました。
知名度も上がり2016年には来場者が13万人を上回るほどに。
残念ながら2017年、は雨のため中止になったそうです。
今年も異常気象が続いているため、その当日になってみないと分かりませんね。
今年で川崎ハロウィンは、開催23年目となるようです。
雨天中止はもったいない気がするのでハロウィンイベント当日は、是非晴れてほしいところ。

仮装コンテストは、規模が最大と言われているので楽しめること間違いなしです。
川崎ハロウィンの詳細を知らないことには、参加できないので、日程などを見ていってみましょう。
川崎ハロウィン2019の日程・時間・場所を紹介
川崎ハロウィン2018の日程や時間場所はコチラです!
【10月27日】
パレード情報
●集合 13:40
ラ チッタデッラ内 アレーナチッタ(フットサルコート)
●スタート 14:30
新川通り
●ゴール 15:10
新川通り
●解散 15:35
ラ チッタデッラ内 アレーナチッタ(フットサルコート)
●仮装コンテストアピールステージ
審査時間 16:00~
ラ チッタデッラ 中央噴水広場【参加ご希望の方】
【コンテスト審査】
回遊審査:審査員達が会場内を回遊しながら審査いたします。審査員がお声掛けする場合がございます。予めご了承ください。
時間:集合時間~パレード終了まで
場所:集合地点 / パレードコース
アピールステージ:参加者が審査員へアピールできるステージも用意!時間内に会場までお越しください。
時間:16:00~17:30(予定)
※目安時間
Aグループ審査時間(16:00~)
Bグループ審査時間(16:30~)
Cグループ審査時間(17:00~)
場所:ラ チッタデッラ 中央噴水広場
川崎駅周辺の交通規制が行われます。
規制場所は新川橋~駅前南交差点までとなっています。
市役所通りや駅前京急高架下通りが一部規制されます。
ちなみにこの仮装コンテスト、グランプリの方には賞金50万円!
テレビでも多く放送されるので、一躍時の人ですね!
SNS審査、tiktok審査など、どんどんその方式は近代化していますね。
2500人全員参加となる仮装コンテスト。
審査は、審査員が会場内を歩き審査するようです。
他のコンテストにはない方法ですね!
みんなその獲得権が得られます。
誰が輝かしいトップを飾るのでしょうか!楽しみですね~。
川崎ハロウィンの参加方法
川崎ハロウィンの参加方法なのですが、パレードには事前に申込みが必要です。
事前申し込みが必要な2つのパレードはコチラ!
【キッズパレード】
【ハロウィンパレード】
詳細もすでに発表されています。
【キッズパレード】
対象:中学生未満→中学生不可(親子で参加可能)
費用:1人¥500(保護者が付き添い必要)
人数:各回500名
保護者は高校生以上で、保護者1名に付き4名までの子供さんが可能です。
申し込み者以外の参加は不可。
*仮装が必要*
【ハロウィンパレード】
対象:小学生以上
費用:¥1000
人数:2500人
*仮装内容やテーマを申込時提示の必要有り*
申し込み受付は、9月1日より開始です。
Livepocket ticketで会員登録をする必要があります。
電子チケットの受付ができたら当日提示するようになりますよ!
当日きちんと提示できるように、スクリーンショットや受付控えをきちんと確認しておきましょう。

川崎ハロウィンの穴場は?
川崎ハロウィンの穴場や見どころですが、やっぱりなんと行ってもパレードが凄い!
キッズパレードもハロウィンパレードも両方共見どころになりますね~!
また、仮装コンテストも同じく見どころになります。
また仮装パレード以外にも、体験コーナーが開催されていたり、手作りのランタンを作ることができたりします。
日常では体験できないところが見どころや穴場となっています。
是非試してみてはいかがでしょうか。
またパレードに参加するとなると、着替えたりする場所が必要になってくると思います。
荷物もたくさん持っていれば、荷物を預けられる場所もおさえておかなくてはなりません。
パレードに参加する場合は、荷物を持ち歩くわけにいきませんよね。
ロッカーも参加の人数が多ければ、かぎられているため探すのに一苦労となります。
移動中も仮装した格好では、恥ずかしいですよね。
着替えやメイクのできるところもチェックしておきましょう。
川崎ハロウィンは、当日参加者に更衣室とクロークが準備されているとのことなので、その点は、悩まなくて済みそうです。
貴重品は、肌身離さず持つようにしておきましょう。
小さいポーチ等なら仮装の時に身に着けていても問題はありません。
初出場の場合は、そのあたりがわからないと思います。
前もって、チェックしておきましょうね♪


パレード以外にも参加できるものは幾つかあるようです~!
まとめ
川崎ハロウィンの歴史や日程、賞金などについても見てみました。
結構充実した内容になりそうですね。
規模も大きそうですし、何より拘束時間のない審査という仮装コンテスト。
これは他のハロウィンイベントにはないと思います。
思う存分楽しめそうですね!
関連動画:
さてさて、ここまで渋谷と川崎のイベントについて調べてきました。
でも、この記事を読んでいるあなたは、少なからず仮装、コスプレをしてここに参加するつもりなのではないでしょうか?
そんなあなたのために、仮装情報も書いていきますね✩


「お金もたくさんあるわけじゃないし、、。でも仮装して楽しみたい。ん〜、、どんな格好なら出来るんだろう」そう頭を悩ませていませんか?
でも大丈夫!今回はコスパが良くてかわいい仮装の出来るコスプレ、グッズが売っているお店も、商品も紹介しちゃいます♪
まずはおすすめな仮装を3000円以内で紹介していきたいと思います。
中学生向けハロウィンのおすすめな仮装
【仮装1】Anna Mu ナース服
¥2,580
【引用】https://www.amazon.co.jp/Anna-Mu-コスプレ衣装-コスチューム-z1710/dp/B014P1MYMG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1535593160&sr=8-1&keywords=amazonコスプレ+ハロウィン
業務用の白衣より胸元が深めのV字になっているので脚のラインも綺麗に出るように工夫されているナース服。ナース服に血のりをつけると一気にハロウィンらしさを演出できますね♪アレンジ次第で様々な着方ができる1枚です。
【仮装2】ROZZERMAN ミニスカポリス
¥1,644
【引用】https://www.amazon.co.jp/dp/B0742H57MC/ref=sspa_dk_detail_2?psc=1&pd_rd_i=B0742H57MC&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=4227b51a-caef-4371-98ae-1a3e0fefe4f2&pf_rd_r=J1Z9FA81JWKBYFMDR5JW&pd_rd_wg=99GmB&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&pd_rd_w=BCaIX&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pd_rd_r=a2493039-abf6-11e8-bb3a-a99535ef2aef
すっきりしたフィルムんなので、スタイルのよさが際立つデザインです♪手錠も一緒についているのでお得ですね。ゾンビポリスになってハロウィンらしさをプラスするもよし。女性らしくセクシーめに決めるのもいいですね♪
【仮装3】sesta7 アーミー タトゥーシール付き
¥2,780
【引用】https://www.amazon.co.jp/dp/B07GD6QXY7/ref=sspa_dk_detail_4?psc=1&pd_rd_i=B07GD6QXY7
米軍の女隊員のようなアーミー警官風コスプレセット♪普段することがないからこぞチャレンジしてみてはどうですか?タトゥーシールもついているのでこれさえあれば仮装から傷メイクまで出来てしまいます。
【仮装4】ブライトララ 魔女
¥2,680
【引用】https://www.amazon.co.jp/dp/B075M3DB19/ref=sspa_dk_detail_1?psc=1&pd_rd_i=B075M3DB19
女の子らしさを存分に演出できるコスプレです。これなら普段のメイクを少しアレンジするだけで可愛らしい仮装ができます♪目元にシールを張っても可愛いかもしれません。
【仮装5】Halloween 赤ずきん
¥2,498
【引用】https://www.amazon.co.jp/Halloween-ハロウィン-大人cosplay-コスチューム♪赤ずきん-パーティー-舞台/dp/B074Y8NKW4/ref=pd_sbs_193_1?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B074Y8NKW4&pd_rd_r=582579a5-abf8-11e8-8848-bd4e89066904&pd_rd_w=4fq0f&pd_rd_wg=j1Tq7&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=cda7018a-662b-401f-9c16-bd4ec317039e&pf_rd_r=TWARAR2RFN9C05HKEW63&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&psc=1&refRID=TWARAR2RFN9C05HKEW63
とってもキュートな赤ずきんのコスプレ。タイツは白に買えても可愛いですね♪ワンピースとマントのみの付属なのでほかは揃えなければいけませんが、これから紹介していく商品の中にヒントがあるかもしれませんよ。
【仮装6】(Lulu LAB) ウォーリー
¥1,980
【引用】https://www.amazon.co.jp/dp/B074PKQCWX/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1
ウォーリーのなりきりコスチューム。シャツ、帽子、メガネ、ソックスの4点フルセットなのでこれさえあれば仮装出来てしまいます♪パンツはあるものを使っても、購入してもいいですね。
【仮装7】人型コスチューム
( 出典 http://item.shopping.c.yimg.jp )
例えば朝のニュースなんかでも取り上げられているのを何度か見たことがありますがこれはチューバッカのコスチュームです。
中々リアルですよね(‘_’)♬
スターウォーズは人気の映画なので今年の仮装の中でも注目されています!!
女の子ならば少し可愛い仮装をしたいですよね!
そんな女の子は可愛い人気のキャラクターになりきっちゃいましょう!
( 出典 http://www.party-world.jp )
この画像のキャラクターは皆さんもご存知だと思いますが
スーパーマリオに出てくるヨッシーの着ぐるみです!
可愛いですよね☆★
他にも今年人気急上昇したキャラクターぐでたまの着ぐるみも販売しています!
自分の好きなキャラクターになりきって今年注目の仮装をしちゃいましょう(*’ω’*)
【仮装8】モデルも注目!悪魔仮装と悪魔メイク♪
( 出典 http://image.rakuten.co.jp )
上の画像の様に可愛い悪魔の仮装が沢山あります!
悪魔の仮装 といっても種類は人それぞれです。
可愛い系にしたり、セクシー系にしたりその仮装を選ぶのもハロウィンの仮装の楽しみの一つですよね♪
今年は可愛い系の悪魔!や本格的な悪魔!など決めておけばもっと楽しいハロウィンになる事間違いなしです♪
皆さん今年のハロウィンはどんな仮装をするか決まりましたか??
楽しいハロウィンになりますように・・・★


ハロウィンの仮装グッズはここで買おう
次に、仮装グッズが買えるおすすめなお店とおすすめな商品を紹介します♪
【おすすめ1】100均
100円ショップで全部のグッズを揃えることも出来ます。普段着を血のりでリメイクをして、残った血のりで傷メイクをするだけでも立派な仮装になります。ダイソー、セリア、キャンドゥ、、、それぞれに違う商品がおいてあるので一つ一つ見るのもおすすめですよ。
おすすめ商品は・・・
こちらは血のりです。たったの100円で洋服のリメイクからメイクまで出来てしまいます。友達とシェアしてもいいですよね。また、スプレータイプもあるので用途に合わせて購入することをおすすめします。
こちらは顔周りにつけるシールです。こんなものも100円で購入できるんですね♪目の周りにつけるだけで立派なメイクが完成するのでとっても便利なグッズです。
【おすすめ2】3coins
3coinsはクオリティが高いのでとっても実用的です。ペット用のかぶりものもあるので、一緒に仮装しても楽しいですね♪
おすすめ商品は・・・
こちらはヘアピンやヘアゴムです。コスプレにプラスしてもかわいいし、普段着にもちょっとしたアクセントになって可愛いですよ。
ペット用の仮装グッズです。自分のペットと一緒に仮装したい方におすすめします。お部屋で仮装しているペットがいたらとっても癒やされますよね♪
【おすすめ3】ドン・キホーテ
おなじみのドン・キホーテ!ここでなら何でも揃ってしまいますよね♪比較的安く販売されていますので全部揃えたい方におすすめです。
おすすめ商品は・・・
こちらは簡単に傷を作れるシールです。メイクもリアルに見えますが不器用な方や、時間がない方におすすめですよ♡


さてさて、ここからは豆知識。
トリックオアトリートってよく聞きますが、どんな意味なんでしょうか?
イベントでおもいっきり言えるように、予習しておきましょうね✩
トリックオアトリートとは?意味と英語で書くなら?
ハロウィンの時期になると「トリックオアトリート」という言葉をよく耳にしますね。
日本ではまだあまり行われていませんが、アメリカでは子供たちはこの言葉を言いながら近所の家々を訪ね、お菓子をねだります。まるで何かの呪文のようですが、この言葉にはどういう意味があるのでしょうか?
トリックオアトリートは英語では「Trick or Treat」と書き、それぞれの単語には次のような意味があります。
Trick ・・・ たくらみ、いたずら
or ・・・ または、あるいは
treat ・・・ もてなす、ごちそうする
「いたずらされるかおもてなしするか、どっちがいい?」というような意味です。
元々は「Treat me or I’ll trick you.(私をもてなしなさい。さもないとあなたに災いをもたらしますよ。)」という悪霊たちの言うフレーズだったそうですが、言いやすいように略されて「Trick or Treat」になったようです。
この「おもてなし」が子供たちにとってはお菓子であり、「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」という意味の合言葉として使われているようです。
トリックオアトリートの由来とは?
トリックオアトリートという言葉はヨーロッパの「ソウリング(souling)」と呼ばれる儀式が由来とされています。
ソウリングとは、11月2日の死者の日に子供たちが仮面をつけて歌いながら、さまよえる霊魂たちのためにソウル・ケーキ(干ぶどう入りの四角いパン)を乞いながら家々を訪ね歩くことをいいます。ソウル・ケーキはその家の先祖たちの霊を供養するためのもので、ケーキを差し出さないと成仏できない霊たちにいたずらをされたり、家に不幸なことが起こると信じられていました。
このソウル・ケーキをもらい歩くソウリングの風習が元となり、現在のようなお菓子をもらい歩くトリックオアトリートになったということです。
また、一説には1990年代初期に一人のいたずらっ子がハロウィンでお菓子をもらうための脅し文句として「トリックオアトリート」と言い、それをかわいく思った大人がお菓子をあげました。
この方法ならお菓子がもらえる!と思った他の子供たちもマネして使うようになり広まった、とも言われています。その後、1952年のディズニーアニメ「Trick or Treat」の中で使われ、世界中に認知されたようです。
「トリックオアトリート」といわれたときの返事は?
では、実際に子供たちから「トリックオアトリート」といわれたときはどのように返事をすればよいのでしょうか?
アメリカでは「ハッピーハロウィン(Happy Halloween 良いハロウィンをお送りください)」や「トリート(Treat もてなしを選ぶ)」と答えるのが一般的で、「お菓子をあげるよ」という意味になります。
なので「ハッピーハロウィン!」と答えてキャンディやクッキーなどのお菓子を渡してあげればよいのです。「トリックオアトリート」は「お菓子をあげないといたずらしちゃうぞ!」の意味ですから、日本では子供たちにもわりやすいように「お菓子をあげるからいたずらしないでね!」と言ってもよいと思います。
子供たちもせっかく仮装をしているので、仮装についてほめてあげるときっと喜んでくれることでしょう。
トリックオアトリートの正しい使い方は?
日本では知らない子供たちが突然ハロウィンに訪ねてくることはまだあまりないと思いますが、実はアメリカでのトリックオアトリートには暗黙のルールがあります。
玄関の周りにかぼちゃを置いたりハロウィンの飾りつけをし、電気をつけてある家は子供たちが訪問をしてもよい家で、逆に訪問をされたくない場合には家の電気を消しておくのだそうです。
これなら子供たちにもわかりやすいですよね。それに、実際に行くのは知り合いなどの家で、事前に親同士で訪問する連絡がしてあることが多いようです。子供たちが来ることがわかっているので当然お菓子も用意してあります。
(Halloween 2013 – Trick Or Treating with Gabe & Garrett )
では、もしお菓子をあげなかったらどうなるのでしょうか?
その場合は子供たちから本当にイタズラをされてしまいます。
よくあるイタズラの例は、
・玄関のドアに生卵を投げつける
・トイレットペーパーでハロウィンの飾り付けなどをぐるぐる巻きにする
・家の人に水鉄砲で水をかける、水風船を投げつける
などですが、アメリカではわざとお菓子をあげずに子供たちのイタズラへの反撃方法を用意したりして、子供たちとのやり取りをしながら一緒にハロウィンを楽しんでいる人もいるのだとか。ユーモアが好きなアメリカ人らしくておもしろいですよね。
間違った使い方は?
トリックオアトリートは、ハロウィンイベントの会場や事前に連絡をしてある家同士など、限られた場所で使う方がよいようですね。子供のいない家やハロウィンをよく知らない人の家にトリックオアトリートをするのは、相手を困惑させてしまうのでやめた方がよいでしょう。
他にもトリックオアトリートでの注意点がいくつかあります。
・暗くならない早めの時間に行う。
・グループで行動し、大人が必ず付き添う。
・訪問する家は事前に決めておき、灯りをつけていない家には行かない。
・訪ねた家ではあいさつをきちんとする。
・反射テープなどを身に付けたり明るい色の服装にするなど、暗くなっても車を運転している人から見えやすいようにする。
・子供たちに配るお菓子は個別包装されている市販のお菓子を使用し、手作りの物は避ける。もらったお菓子は大人や保護者が安全を確認する。
アメリカでも子供たちの安全のために大人が気を配っているようです。トリックオアトリートを行う際にはあらかじめルールを決めておき、子供たちに危険がないようにすることが大切ですね。
ハロウィンの意味やトリックオアトリートの楽しみ方を理解してもらえましたか?今年はぜひ、トリックオアトリートを上手に使って、お子さんと一緒に楽しいハロウィンをお過ごしくださいね。

